ハムラ法
ハムラ法
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 受付時間 (9:30〜12:00) |
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
14:00~17:30 受付時間 (14:00〜17:00) |
○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
※完全予約制
このような症状のかたへ
目の下のふくろ、たるみ、影グマ
目の下のふくろやたるみは、年齢を感じさせる大きな原因になります。また、比較的若いうちからクマができることも多く、やつれて疲れた印象を与えてしまい、見た目で損をしてしまうこともあります。
下まぶたは、皮膚がたるんでシワやたるみになるだけでなく、眼球の下にある脂肪(眼窩脂肪)を支えている組織(眼窩隔膜)がたるみ、脂肪が前にせり出して突出することにより、たるみがとても目立ちやすくなります。
この眼窩脂肪のせり出しが、比較的軽度だと、目の下の凹凸によって「クマ(影グマ)」に見えます。さらに重度になると、内側中心の「たるみ」になり、これが外側までしっかりカーブが追えるようになると、「ふくろ」に見えます。
つまり、「目の下の影グマ」「たるみ」「ふくろ」は、程度の差こそあれ、根本的には眼窩脂肪の突出という、同じ原因によって引き起こされます。
ハムラ法の特徴
眼窩脂肪の突出をなだらかになるように修正し、たるんで余っている皮膚を切除する手術法です。
きずあとは、下まぶたの付け根あたり、目のふちギリギリを、髪の毛より細い糸を用いて細かく縫合するので、知り合いに見られても分からないくらいにほとんど目立ちません。
目の下のふくろ、たるみ、影グマに対しては、ハムラ法のほかに、経結膜法や、PRP-F、ヒアルロン酸注入やメディカルエステによる治療などがありますが、たるんだ皮膚をしっかり除去できる方法は、唯一、ハムラ法のみです。
したがって、ハムラ法は、重度のたるみで皮膚のあまりも多い方に適した方法です。
また、直接に目の下の組織を調節できる方法ですので、脂肪の量を減らして調節したり、目の周囲の筋肉(眼輪筋)をひきあげて下まぶたの形を調整したりなど、美しいかたちを直接に仕上げやすい方法でもあります。
術後の経過
眼瞼周囲の組織を皮膚切開により直接調節する方法であるため、術後に、下まぶたから頬部あたりの腫れや内出血は、必ず起こります。程度の個人差はありますが、2週間ほどで徐々に引いていきます。
また、早めの回復を希望されるかたには、インディバ治療がおすすめです。
インディバによる術後ケアに関する詳しいご説明は、こちらをご覧ください。
洗顔やシャワー浴は、手術翌日より可能です。1週間後に抜糸をおこないます。
術後のダウンタイムがありますので、この期間に知り合いと会うと、治療を受けたことは必ずわかります。
しかし、確実に下まぶたのたるみが解消し、見た目もしっかり若返る信頼度の高い治療法です。
施術の概要
施術時間 | 片側 約1時間 |
---|---|
メイク | 手術翌日から可能 |
麻酔 | 局所麻酔と静脈麻酔併用 (痛みを感じずに寝ている間に施術が終了します。) |
洗顔 | 手術翌日から可能 |
術後の痛み | 痛み止めで抑えられる程度の弱い痛み |
シャワー | 手術翌日から可能 |
カウンセリング当日の治療 | 不可 |
デスクワーク | 手術翌日から可能 |
沖縄短期旅行中の施術 | 不可 |
運動制限 | 1週間後から可能 |
術後の通院 | 術後翌日に診察があります。 術後1週間で抜糸があります。 |
1.予約
お電話もしくは無料カウンセリング予約から、来院をご予約ください。
2.診察
医師が診察します。
施術の概要などを医師からご説明いたします。
3.麻酔・施術
静脈麻酔と局所麻酔を併用して、痛みを感じず、寝ている間に施術が完了します。
施術は片側で約1時間ほどで終わります。
4.術後の診察
術後翌日と1週間後に医師の診察があります。
目の下のふくろ取り 料金表(税別)
ハムラ法 | ¥500,000 |
---|---|
経結膜法 | ¥400,000 |
PRP-F | ¥300,000 |
ヒアルロン酸 | ¥95,000 |
症例 1